『高速を降りて、国道を2キロ走った、モミの木に囲まれたカフェレストラン』
下北沢OFF・OFFシアター
2017年11月29日(水)~12月3日(日)
公演終了。ありがとうございました!
詳細はこちら 『初級教室HP』
サンフォード・マイズナーは、あのアメリカの演劇界にとても大きい影響を与えた、グループシアター(ハロルド・クラーマン、リー・ストラスバーグ、ステラ・アドラー、チェリル・クロフォード、ロバート・ルイス、エリア・カザン等)のメンバーで、グループシアターの創設者の一人です。
ネイバーフットプレイハウスでは1935年から50年以上にわたって、マイズナーテクニックという独自の手法で、俳優の卵たちを指導した。
「全ては具体的であれ」「1オンスの行動は1ポンドの言葉に値する」 「行動のリアリティーの重要性」「すべての良い演技は衝動から生まれるもので、その中には頭の働きなどない」
「MOMENT to MOMENT(瞬間から瞬間)を生きる」 「演技とは想像上の世界で真実に生きる事である」「演技とは行動することである」
これらの言葉を全て論理的に説明をすることが出来る、教えることが出来た最初の人である。
マイズナーテクニックを教える学校はあると思います。
ですが、その稽古が実際はどうやって台詞に、芝居に生きてくるのか?なぜ必要なのか?と言うことを説明できる所は少ないと思います。
せっかく素晴らしい武器を持っても、使い方がわからないのでは全く意味がありません。
きちんと論理的に説明できない、理解出来ないテクニックは使えません。
このクラスでは俳優皆さんにそれを体験していただいて、体で覚えていただきます。その時はじめて、「空想上の世界で真実に生きる」という意味がわかると思います。
断言します。それを味わったら、絶対にやめられません!ではどのような稽古をするのか?
1・レペテション(リピートエクササイズ)
日常で出来るのに、芝居になったとたん出来なくなる「相手の言ったことをきちんと聞いて、相手に伝える」と言うことを学びます。
俳優は「聞いたつもりになる」という落とし穴に入りがちです。
またこれはかなり、誤解されて解釈されているところが多いので、キチッと具体的に説明しながら学びます。
2・アクティビティ(ひとつの行動を達成する)
「Acting is doing/演技とは行動することである」 と言われる程、このトレーニングは大切で芝居の核とも呼べるものです。
レペテションをしながら片方の人は、ある行動を絶対に達成しなければならないという稽古。
3・感情準備
「ヴェニスの商人」の第3幕頭、シャイロックが娘の失踪を知って激しい怒りと悲しみを持って舞台上に出てくる名シーンがありますが、その怒りや動きは私たち観客は、ほとんどと言っていいほど共感できずに興醒めしてしまう事も少なくないはず。
また、無理矢理泣こうとしていてこちらにはそれが手に取るようにわかり、例え泣いていても醒めてしまったりということもありますね。
ではそうならないために、感情は作るものではなく、見せるものではなく、「衝動的に沸き上がってきてしまうもの」またそこには「頭の働きなんて一切ない」ということを学びます。
4・LAC /Life altering circumstances (日常生活の転換事件)
ある意味即興に近いのですが、2のアクティビティの人と転換事件をたった今味わった人との間で行われるレペテション。
葛藤と葛藤の真のぶつかり合いがドラマを生むということを経験します。
5・シーンに向けての稽古
・台詞を壊す
・台詞を身体に染み込ませる
・モノローグとは何か?
稽古は目的が無いと意味がない。私達は、プロでありたいと思っています。
プロとは目標の達成ために本気で毎日厳しいトレーニングをし続ける事が出来る人です。また、利益、名誉、安定といったものを犠牲にして訓練が出来る人でもあります。
本物のバレリーナ、スポーツ選手、バイオリニストやオーケストラ楽団、画家等がやっていて、俳優はやらなくて良いのか??? 本気とやる気を持ってきてください。
また、プロは実戦いわゆる、試合をしなければ強く、上手くなりません。
私達は、常に本番(舞台、映画)を用意して稽古しております。